私は先日、2ヶ月の子どもを連れて初めての旅行をしてきました。大人だけの旅行と違って、旅先から既に悩みまくり。どれくらいの距離ならグズらずに目的地まで着けるのか。宿はベビーフレンドリーか。でも大人としての旅の楽しみ(おいしいものや温泉)も捨てられない……。
そんな私は温泉&グルメが充実している〈潮彩きらら 祥吉〉を選びました。
兵庫県・赤穂温泉は、瀬戸内海を一望できる絶景の温泉地。大阪からも車で約2時間で到着するので、初めての子連れ旅としては良さそうな距離感…ということで、全室オーシャンビューで知られる人気旅館〈潮彩きらら 祥吉〉に宿泊しました。
旬な魚介をふんだんに使用した会席料理、瀬戸内海を望む絶景温泉、赤ちゃん連れにも優しい配慮が整う〈潮彩きらら 祥吉〉の魅力をご紹介します。
〈潮彩きらら 祥吉〉は瀬戸内海を望む絶景ロケーション
私たちは大阪から山陽自動車道で向かいました。途中SAを2回挟み息子の機嫌も上々。SAの授乳室に初めて入ったのですが、きれいで充実していて驚きました。
「赤穂I.C」を降り約10分すると到着します。電車の場合は、播州赤穂駅までシャトルバスのお迎えがあります。
チェックインしてまず驚かされたのは、ラウンジからの景色。大きな窓の先には、キラキラと輝く瀬戸内海が広がり、まるで一枚の絵のようでした。
日本酒の試飲サービスやおつまみの試食など
ラウンジでは無料のドリンク&スナックサービスがあります。チェックイン後はここで一息。入浴前後や食前にも楽しんでいる人が多かったですよ。
播州赤穂の酒蔵「忠臣蔵」のお酒も4種類利き酒ができました。ここで利き酒をして、夕食のお供にするお酒を事前に選んでおくのも良いかもしれません。
お土産で販売しているスナックの試食も。なくなると新しいものを持ってきてくれるので、常に補充されていました。
〈潮彩きらら 祥吉〉へのアクセス
潮彩きらら 祥吉
住所:兵庫県赤穂市御崎2-8
アクセス:山陽自動車道「赤穂I.C」から車で約10分
料金相場:素泊まり1泊 12,000円〜
和室10畳(マッサージチェア付)に宿泊
今回宿泊したのは「和室10畳(マッサージチェア付)」。
るるぶからの予約でクーポンを使い、1泊2食付(鱧と鮑の会席!)大人2名+赤ちゃんで約41,000円でした。
お部屋のランク的には低いですが、他のお部屋だとベッドが入っていたりするので赤ちゃん連れには利用しづらそうな印象。お布団を敷いて添い寝できたので私たち的には問題なし。西に向いた客室で、夕陽を正面から眺められて贅沢でした。
マッサージチェアは最新のものっぽく、凝りにダイレクトにアタックしてくれてほぐれました。
お風呂は貸切露天を利用すれば温泉付きのお部屋じゃなくて良いかな?と、思ったのですが、こちらは失敗。食事の時間が長引いて予約時間に重なる+子どもがちょっと機嫌が悪くなり、45分の枠内での利用はバタバタしました。
赤ちゃん用品の貸し出し
私たちがお願いしたのは以下
- おむつ用のゴミ箱
- 赤ちゃん用にバスタオルの追加
ベビーベッドの用意はありませんでしたが、添い寝または座布団を敷いておくるみを上にかければ即席の赤ちゃん布団になったので問題なかったです。
子連れも多く、スタッフの方も赤ちゃん連れに慣れていたので、安心して宿泊できました。
旬の海の幸を堪能できる会席料理

赤穂といえば牡蠣や鯛など海の幸が有名ですが、〈潮彩きらら 祥吉〉では素材の鮮度と料理人の腕前が光ります。
全8品の会席料理はどれも美味しく、大満足でした。

関西の夏と言えば鱧でしょ……!ということで、今回は鱧と鮑がメインの会席を選びました。
鮑も肝を使ったフォンデュなんて、贅沢すぎる。日本酒に合わせるのが最高ですよね(私は飲めないけど)

ふわっと揚がった天麩羅もおいしかった。天麩羅会席という、その場で職人が揚げてくれるコースもあって悩んだのですが、今回は子連れということもあり、断念しましたが、十分満足できました。

メインの「鱧と蛸の絡み合いしゃぶしゃぶ」。鱧もおいしかったのですが、蛸のおいしさに頬がとろけました。子どもが横で寝ている中、しゃぶしゃぶできるなんて……旅先だからできる贅沢ですよね。
赤ちゃん用の椅子や食器を用意してくれた
息子はまだ2ヶ月なので、食事は食べられませんが食器が置いてあってほっこり。一緒に食事をしているような気分で楽しめました。
椅子はコンビのハイローチェアを用意してくれていたので、そこにゴロンと寝かせていました。
食事処は個室ではなかったものの、他の赤ちゃん連れ(月齢も同じくらいだった!)と一緒にしてくれたので、途中ぐずって泣いちゃうときもお互い様……という感じで励まし合いながら乗り越えられたのがよかったです◎
品数豊富な朝食
朝食は品数豊富な和定食スタイル。鯵の干物、湯豆腐、出汁巻き玉子とどれもおいしかったです。

珍しかったのが、鯛の切り身とそうめんの入った味噌汁。鯛の出汁がしっかりと出ていておいしかったです。
瀬戸内海に抱かれる。赤穂温泉ならではの湯めぐり体験

大浴場は朝晩で男女入れ替え制。女風呂は「蒼海の湯」が夜のお風呂でした。こちらには低温サウナもあります。
泉質は塩化物強塩泉で、保温効果が高く湯冷めしにくいのが特徴。肌もしっとりと潤い、産後の疲れた体を癒すのにぴったりでした。0時まで入れるので、寝かしつけを終えた後に波音を聞きながらゆっくりと浸かるのが至福でした。

新大浴場「爽天の湯」は、スパのような雰囲気。寝湯に浸かりながらぼーっと景色を眺めるのが気持ちよかった……! こちらにサウナはありません。
貸切風呂
大浴場には小さな子どもも入浴していましたが、2ヶ月だと自分たちが大変なので、45分3,000円で利用できる貸切風呂を予約しました。
チェックイン時に予約しましたが、枠に限りがあるので、時間が決まっている人は事前に予約しておくのが良さそうです。
ベビーバスも用意してくれました。
利用時間(3,000円/45分)
15:00~15:45、16:00~16:45、17:00~17:45、18:00~18:45、20:00~20:45、21:00~21:45
〈潮彩きらら 祥吉〉は赤ちゃん連れも楽しめる
今回実際に宿泊して感じたのは「赤ちゃんに優しい雰囲気」の宿だということ。スタッフの細やかな気配りに加え、貸切風呂や貸出品など“子連れに嬉しい選択肢”が揃っていると感じました。また、子連れがたくさんいるので、気負わず過ごせるのもよかったです。
一方で、ウェルカムベビーの宿とは違い、客室にベビーグッズが常備されているわけではないので、哺乳瓶やおむつ、使い慣れたおくるみなどは持参が必要です。
今回は利用しませんでしたが、夏場は屋外プールもあるので初めてのプールデビューにもおすすめですよ。
地伊和都比売神社 鳥居やきらきら坂を散策
〈潮彩きらら 祥吉〉から徒歩すぐの場所には、「地伊和都比売神社」があります。航海安全や縁結びに御利益のある神社ですが、海に面した鳥居がフォトジェニックなので、ぜひ撮影しに行ってくださいね。

さらに歩くと、瀬戸内海を臨む「きらきら坂」があり、 なだらかな坂道には石畳が敷かれおしゃれなカフェや雑貨屋さんが軒を連ねます。
宿泊前後にあわせて訪れたい名店〈かましま 赤穂店〉

赤穂と言えば牡蠣でしょ……!ということで、チェックインの前にランチで訪れた〈かましま 赤穂店〉。牡蠣の生産者が運営しているので、良質な牡蠣を安価で食べられます。
兵庫県赤穂市坂越(さこし)エリアは牡蠣の産地。坂越湾は波があまりなく、また良質なプランクトンが豊富なことから身が大きくプリッとしてふっくらした牡蠣が育ちやすいのだそう。

妊娠中から生牡蠣が食べたくて仕方なかったので、ここは贅沢に生牡蠣の食べ比べと牡蠣がたっぷり入った「忠臣蔵御膳」を注文。
身がしっかりとしていてぷりっぷり、ミルキーな旨味がたまらない。牡蠣が全部で15個も入っていて、このお値段は安すぎました!
〈かましま 赤穂店〉へのアクセス
かましま 赤穂店
住所:兵庫県赤穂市加里屋89−5
アクセス:潮彩きらら 祥吉から、車で11分
営業時間:11:00〜16:00(木〜土は19:00〜0:00も営業)
定休日:火曜
大人も子どももリラックスできる〈潮彩きらら 祥吉〉
2ヶ月の赤ちゃんとの初めての旅行は不安もありましたが、スタッフの温かい対応や設備のおかげで、夫婦ともに安心して滞在を楽しめました。
2016年ミシュラン兵庫特別版にも掲載されており、料理のクオリティはグルメ派も満足できること間違いなし。温泉に心ゆくまで浸かり、産後の疲れを癒すことができました。
赤穂温泉で“子連れでも大人も妥協しない旅”を望む方に、ぜひおすすめしたい一軒です。